【本当に遅い?】ピアノを6歳からスタートした私の感想【続けたら成長は無限大。お母さんありがとう】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
子供のpiano

6歳で遅いって、子供の成長をバカにしてはいけません!!

  • 子供にピアノを習わせるならいつが良い?
  • 年少から?それとも小学生になってから?
  • 絶対音感つけさせるなら早い方が良い?
  • 上手くなるのか心配
  • 6歳からじゃもう遅い?

私は6歳から習い始めました。特に遅くもなく、全然早い方だと思います。

早ければ3歳から習わせる親御さんもいますが、習わせたからと言って上手くなるのはお子さん次第。お子さんがピアノを好きじゃなかったら、早く始めても意味ありません。

ピアノは好きじゃなかったら、上達も不可。好きだったら、成長は無限大。6歳から始めても全然遅くありませんよ。

【遅いって本当?】6歳からピアノを始めた私はちゃんと上達しました


6歳からピアノを始めるのは遅い??いいえ、全然問題ありません。

ピアニストを目指しているなら早い方が正解。(3歳から始めるとか・・・)かと言って、絶対にピアニストになれる訳ではありませんが、早いうちにピアノに触れた方が上達は早いでしょう。

趣味として始めたなら、6歳からスタートしても全く問題ありません。実際に4歳からピアノを始めた子は高学年あたりでやめちゃいました・・・。

結局、早く始めても遅くても、結局本人が継続できるかが大事ってことだね。

6歳からピアノに触れると、音楽は楽勝

経験談として言わせていただきます。音楽の授業は楽勝です。

  • 音符はもうわかっている
  • ト音記号が簡単に書ける
  • ドレミを書かなくてもわかる

みんな卜音記号が書けなくて苦労していたのを覚えています。

ピアノ習っていたら、演奏以外のレッスンもあり。音符の理解、記号の書き方など、基礎を叩き込みます。学校で教わる前に予習する感じ。授業は退屈でしたね。

音楽が苦手な子は「ドレミを書かないとわからない」とよく聞きましたが、私は書かなくても即座に理解。音楽はボーナスステージです。笑

【6歳からピアノを楽しむ】上手に弾けるコツ3つ


上手に弾けるコツ3つは下記の通り

  • 好きなように弾かす
  • 聞き手に回る
  • 余計なことを聞かず、本人に任せる

基本的にあーだーこーだ言わず、好きなように弾かせ、本人に任せるスタイルが理想です。

いや、まだ6歳だからそれはちょっと・・・。と思うので、さりげないサポート役に回りましょう。余計な口出しはNGです。

 喜ぶかけ声
  • 今日は練習しないの?
  • 先生とどんなお話してきたの?
  • すごい。両手で弾けるようになったのね

こんな感じ。うるさすぎず、放置しすぎず。「ピアノ聴かせて」と言うと、さらに喜びますよ。

逆に「練習しなさい」とうるさく言ってしまうと、ピアノから離れるか、言われないと練習しない子になってしまいます。あまり過保護になりすぎず、自分のペースで続けさせましょう。あと、たまには聴いてあげてください。

聴いてほしい願望は、ピアノやっている人みんなもっていますので(○^ω^○)

下手でも褒めること

上達が遅くても、お子さんは間違いなく成長しています。

  • 両手で弾けたら褒める
  • 最後まで弾けたら褒める
  • 30分練習できたら褒める

どんなに下手な演奏や、間違いまくった練習でも褒めてあげましょう。継続は力なり。練習すれば、必ず上手くなります。

けなす教育よりも褒める方が子供にとっては嬉しいはず。「これぐらい出来て当然」とハードルを高くすると、学ぶ側にとって楽しくなくなります。両手で弾ける、練習するは当たり前じゃない。お子さんの努力。なので、下手でも褒めてあげてください。

足りない部分があれば、先生の力を借りてレベルアップ。そっと背中を押す、余計なことを言わない、そして褒める。これでお子さんのピアノは上手くなります。

【遅くはない】6歳からピアノを始めるメリット3つ


メリット3つは下記の通り

  • 努力することに慣れる
  • 人前で緊張しなくなる
  • 音楽の成績はほぼ満点

解説していきます。

努力することに慣れる

補助輪なしで自転車に乗れたり、急に逆上がりができる子はよくいます。

しかし、ピアノは急に両手で弾けるような子はほぼいないでしょう。ショパンに曲を1発で弾けたら、ピアニスト確定です。

練習、積み重ね、継続は当たり前。コツコツやることに苦を感じなくなります。面倒なこと、時間がかかることに抵抗があったり、イライラすることがありません。将来落ち着いた子に育ちますよ。

大人になったら、みんなが面倒な仕事をサラッとこなす仕事が向いているかも知れません。私がそうなので。笑

人前で緊張しなくなる

ピアノ教室に通っていると毎年発表会があります。小さな舞台でも子供にとっては大舞台。早いうちに経験すると・・・ピアノ伴奏の出番がやってきます。

音楽の授業で伴奏を経験しても、こんな感じ

  • 人前で座っても緊張しない
  • 落ち着いて弾ける
  • 途中、暗譜を忘れても取り乱さない

冷静沈着に物事を把握し、オロオロしません。

子供のころから経験していれば、「緊張て何それ?」みたいな度胸っぷり。弾き始めたらあとは集中するだけなので、あまり気にならないんですよね。小さい頃からピアノをさわっていたら、こんな能力がつくのです。やはり経験ですね!

音楽の成績はほぼ満点

音楽は優等生確定。テストも実技もイージーです。

実際に私も音楽だけは優等生でした。通知表も載せています。

音符もわかる、リズムもわかる、ドレミを書かなくても余裕。他の楽器でも応用できるので、リコーダーのテストも100点とれます。

ピアノをさわっていたら、実技テストは復習みたいな感じ。音楽だけテスト勉強はマジ不要です。いつも弾いていますし、音も知っています。ピアノは成績に良い影響を与えますよ。

子供の脳が発達する時期、絶対音感が身に付く年齢からとか言いますが、4歳、5歳、6歳・・・別にいつから始めても問題なし。早く始めさせたいなら、きりが良い進級時期、幼稚園から、小学生〜からがベストでしょう。

私は小学生から始めましたが、人並み程度に上達し、厳しくもあり、楽しくもあり、ピアノを学ぶことができました。習い事で一番長く続いたのもピアノ、それ以外は全然続かず・・・。個人的ですが、インドア派の子は絶対に向いていますよ。笑

ピアノを学ばせようか迷っているお母さん、ピアノは学んで損なしです。私は親に感謝しています(=´ω`=)

 関連記事

この記事を書いた人
pianoの番人

ピアノで人生は変える不思議な楽器。年齢に関係なく始められます。始めたいと思ったところからスタート!挑戦、達成、癒し、ピアノはずっと寄り添ってくれます。弾きたいと思ったら今すぐ弾いてみましょう。長いようで短いのが人生。挑戦する時間は限られていますよ。

子供のpiano