【親がつきっきりの方が良い?】子供のピアノ練習で親がやるべきこと【お母さんは不要です】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
子供のpiano

ピアノを頑張っているお子さん前で「ちゃんと弾いているの?」・「ちゃんと弾きなさい!」とギャーギャー言っていませんか?

  • 子供がピアノ練習するとき、親はつきっきりの方が良い?
  • 練習に、親は口出ししても良いのかしら?
  • 子供のピアノに、親はどこまで関わればいい?

どこまで関わればいいか、迷いますよね。。

結論言いますと、つきっきりは不要。口出しも不要。そんなに関わらなくてOKです。まぁこれは私だけの意見になってしまいますが、私の親は完全放置型でした。

もちろん心配になってガミガミ言われたこともありましたが、そんな時は一切練習せず、放置されてから、自発的に練習してました。

つきっきりじゃなく、背中を押してあげるくらいのサポートで良いですよ。

【親がつきっきりだとどうなる?】自発的に練習しない子になる


個人的ですが、親のつきっきりは反対です。反対と言うか不要。理由はお母さん、あなたの負担が増えるからです。

私がもし子供のころ、親がつきっきりだったらこう思ってます。

  • プレッシャーになって練習できない
  • 練習したいモードじゃないのに練習させられて不快
  • お母さんあまりピアノのこと知らないじゃん

いや〜生意気。でも事実です。笑

練習しないから、一緒について練習させる作戦かも知れませんが、それクセ付いたら面倒じゃないですか?

自発的に練習しなかったら、お母さんの負担が増えてしまいます。お母さんが一緒じゃないと、練習しない子になってしまいますよ。

幼稚園ならまだ良いが、小学生は不要

幼稚園からピアノを習わせるなら、最初くらいは、つきっきりでも良いでしょう。まだ小さいですしね。ただ小学生は・・・いらないんじゃないでしょうか?

私は小学1年からピアノを始めましたが、親がつきっきりで練習したことは一度もありません。では1人でみっちり練習をしていたのか?いいえ、15〜30分くらいしかやってなかったと思います。

将来音大に入る、ピアニストになるなら話は別ですが、あくまで習い事、趣味として習わせているなら、練習くらい自発的にやらせてあげましょう。

「練習はしないの?」とそっと背中を押してあげるくらいの距離感で良いですよ。

練習したら褒めてあげよう

15分でも練習したら褒めてあげましょう。自発的にピアノに向かったのです。それだけでも十分偉いので、褒めてあげてください。

私の場合は厳しくて怖い先生だったので、怒られないようによく練習していました。たまにですがお母さんは「練習したんだ。これで先生に怒られないね。」と一応褒めていたそうです。私はあまり記憶がないですが。笑

苦手なところをやらなかったとしても指摘はしないでください。まず練習したことを褒めるべきです。

過保護にならず、ほどほどに付き合っていきましょう。

【ピアノは1人で練習するもの】親がつきっきりではなく習慣が大事

お子さんがピアノをする姿勢は親が作るのではなく、歯磨きと同じように習慣づけることです。

  • 学校から帰ってきたらピアノ
  • ご飯を食べた後、ピアノ
  • 宿題が終わったらピアノ

上記の通り、家に帰ったら必ずピアノに触る習慣が理想ですね。

お子さんが聴いてほしそうな時は付き合ってあげる

苦手な部分は黙々と練習しますが、得意な部分は聴いてほしいと思っています。ずっと1人で練習してるのもつまらないですしね。

「お母さん、ちょっと聴いてーー!こんなに弾けるようになったよー♪」

上記のようなセリフを言ってきたら付き合ってあげましょう。

一生懸命練習してきたところを誰かに聴いてほしいもの。要するに自慢です(笑)聴いてあげることで、さらに自発的に練習するようになります。

いつもは15分しか練習しないのに、30分延長して頑張るかも知れませんよ。

聴いてもらう人がいるからこそ、ピアノって楽しいんですよね。

けなすより褒める

お子さんは、頑張っているところを一番認めてほしいのは、あなた=お母さんです。

  • 譜面が読めたら褒める
  • 黙々と練習していたら褒める
  • 1曲フルで弾けたら褒める

人は誰でも褒められたら嬉しいもの。つきっきりよりも嬉しいですよ。

実は私はあまり親から褒められたことがありません。褒められたのは発表会に出たときくらい。「いつも練習してたからね。よく頑張ったね」と言われて素直に嬉しかったのを覚えています。本音では練習中から褒めてほしかったですけどね。笑

私の性格もありますが、褒めて伸ばす方が絶対効果的。ピアノが上達する要因の1つとして、お母さんからの「褒め言葉」は重要ですよ。

親がつきっきり・・・ではなく、見守って支えてあげること

親の良い役割、悪い役割があります。

 良い役割
  • ちょっとだけ関わる
  • たまに付き合う
  • できたら褒める

ピアノは1〜2年で上手くなリません。自転車のようにサクッとクリアして終わりではありません。

一通りできるようになったら、聴いてあげましょう。ちょっとミスってもそこはスルー。本人もミスったことはわかっています。あとで修正しようともう決めています。でも褒めてあげてください!!

譜面を理解して、毎日練習して頑張ったのです。お子さんが楽しんでピアノをやっていたら、良い状態ですよ。

 悪い役割
  • 監視する
  • できないところを責めない
  • 友達と比較しない

練習をしたかチェックしたり、間違えたところを責められると、弾いている側は楽しくありません。ピアノの先生のような指導をやめましょう。

あと友達と比較されると最悪。上達スピードは人によって違います。別に遅くたって良いじゃないですか。お子さんを見栄の道具にしないでください。

比較すべきは過去の自分。スタート時と比べたらかなり成長しています。ピアノを両手で弾けるだけでも、かなり進歩していますよ!

ピアノをやったことない人は、左右の指の異なる動き、楽譜見ずに弾く姿って普通にすごいと思うくらい驚くみたいです。経験者から言わせると、普通のことなんですけどね。笑

ピアノは弾いて楽しむもの。楽しさがないと続けていけません。急かさず、そっと見守って支えてあげてください(▰˘◡˘▰)

 ピアノが上手くなったらモテます♪
この記事を書いた人
pianoの番人

ピアノで人生は変える不思議な楽器。年齢に関係なく始められます。始めたいと思ったところからスタート!挑戦、達成、癒し、ピアノはずっと寄り添ってくれます。弾きたいと思ったら今すぐ弾いてみましょう。長いようで短いのが人生。挑戦する時間は限られていますよ。

子供のpiano
piano-gift